スキップしてメイン コンテンツに移動

子どもの口腔を正しく育てましょう

小児期での『食べる』『飲み込む』『話す』『鼻で呼吸できる』などの口腔機能の発達・発育不足の状態は「口腔機能発達不全症」と診断され、その数が増えています。
これは障害の有無に関係なく、口を使う機能(食べる・話す等)が十分に発達していない状態を指します。
機能や環境の育成は、将来の「健康なからだつくり」に大きく関与します。
そこでその対応が厚労省より提唱され、当院ではそのガイドラインのもと小児期のサポートに取り組んでいます。

お子様のこんなところが気になっていませんか?

口腔機能の発達・発育不足の場合、下記のような症状が表れます。
思い当たる場合は当院にご相談ください。

  • ポカンと口を開けている
  • 睡眠時にいびきがある
  • 食べるのが速すぎる。遅すぎる。
  • 口呼吸がある
  • 活舌がよくない
  • 虫歯がある
  • 歯並びが悪い
  • 姿勢が悪い
  • 肥満または痩せがある
  • 指しゃぶり、唇を噛む等の癖がある

具体的な対応・治療について

あいうべ体操

  • 口腔筋機能向上のため、“あいうべ体操”を一日 30 回行ってください
  • お子様だけでなく、保護者の方も一緒に行う
  • コツはハッキリ、大きく行うこと
  • “ベ~”のあと、元に戻った舌の位置が本来正常な舌の位置です。

プレオルソ


プレオルソは、鼻呼吸・正しい舌の使い方・正しい嚥下の 獲得を目的とした口腔筋機能訓練トレーナーで、結果として歯並び・噛み合わせが良くなるもので、それ自体が完全なる矯正装置ではありません。
口腔機能発達不全症の改善には、装置を使用するだけでなく、口唇閉鎖、あいうべ体操、鼻うがい 嚥下訓練、ガムトレーニング、 発音訓練などのトレーニングの習慣づけも大切です。

税込金額 初回22000円 交換時11000円

ペコパンダ
舌を口蓋に押し上げる舌圧を強化するための器具です。口唇閉鎖を促し、鼻呼吸を促進します。
税込金額920円
リップルトレーナー

お口の周りの筋肉(口輪筋)や表情筋を動かすトレーニングです。口唇閉鎖不全(お口ポカン)を予防し、改善させるのに効果があります。
税込金額220円

ガムトレーニング

ガムを噛み、それを口蓋に押し付けるトレーニングです。飲み込む時に舌を口蓋に上げる仕方や方向を習得するためのトレーニングです。


チューイングブラシ


繰り返し噛むことにより、口の中全体に力が加わり、顎骨や口輪筋、咀嚼筋の発達を助け、口の周囲の筋肉の正常な発達を促し、不正咬合を防ぎ、引き締まった美しい口元をつくります。
税込金額2288円

コメント

このブログの人気の投稿

口腔管理体制強化加算の認定歯科医院となりました

 

10月の診療予定

 

11月の診療予定